Loading...

意外と古い!?日本における食肉と焼肉の歴史

カップルやご家族はもちろん、大勢のグループでも楽しめる焼肉は、特別な日や自分へのご褒美に欠かせないメニューです。日本でもすっかりお馴染みの焼肉。そもそも肉が食用として用いられるようになったのはいつ頃からでしょうか?ここでは、日本の食肉と焼肉の歴史についてご紹介します。明日への活力においしい焼肉を中津で味わうなら、板前焼肉 一笑をご利用ください。希少部位も含めメニューを豊富にご用意し、ご来店をお待ちしています。

日本の食肉の歴史

日本の食肉の歴史

昔の日本では、農作物や海産物などが食されているイメージがあるかと思います。しかし、実ははるか遠い時代から、日本では肉を食べる習慣があったのです。

歴史をさかのぼってみると、旧石器時代には肉を焼いた跡が遺跡に残されており、縄文時代にはイノシシを食べていたと考えられています。

文献が残っているものでは、飛鳥時代の野山にいる動物を食用のために狩猟していたとされており、今昔物語には鹿肉が登場しています。また、戦国時代以降には西洋の文化とともに食肉文化が伝わり、明治時代になると少しずつ庶民の間にも広まっていきました。

日本での焼肉の歴史

日本での焼肉の歴史

庶民に食肉文化が広まった明治時代は、牛鍋などの西洋料理が主流でした。焼肉が日本で広がったのは、実は戦後になってからなのです。戦後の食糧難の時代には、牛や豚の肉は禁制品となり市場に出回ることはありませんでした。

そのため、ヤミ市で牛や豚などの内臓を焼いて食べさせる店が登場し、次第に人気を集めるようになりました。これが焼肉のルーツとなる「ホルモン焼き」で、後々ホルモンだけではなくカルビやロースなどの赤身肉を取り入れていき、現在の焼肉になったのです。

日本初の焼肉店は、1946年頃に開店した東京の「明月館」と大阪の「食道園」だといわれています。その後、焼肉店は徐々に数を増やし、1988年に開催されたソウルオリンピックをきっかけに韓流ブームが巻き起こり、焼肉店の人気度が高まったのです。

中津でおいしい焼肉を味わうなら、板前焼肉 一笑にいらしてください。全国各地から直接買い付けした肉を最高の状態で仕入れしています。また、キムチや韓国のり、チャンジャやマッコリなど、本場韓国の雰囲気が味わえるメニューも多数ご用意。ご家族や気の合う仲間でぜひ楽しいひと時をお過ごしください。

中津や梅田周辺でおいしい焼肉店をお探しなら、どうぞ板前焼肉 一笑へお越しください。板前焼肉 一笑は大阪市内に複数の店舗があり、どのお店もアクセス抜群です。高級食材として人気の高い黒毛和牛を一頭買いしていますので、希少部位の提供が可能です。掘炬燵や個室、カウンターがご利用いただけますので、会社の飲み会や接待、休日のお食事会にどうぞ利用ください。

焼肉の人気部位は中津にある板前焼肉 一笑で!

会社名 株式会社ゼンショウ
一笑 中津店 住所 〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-5-17
電話番号 TEL:06-6373-4129
事業内容 1. 飲食店の経営
2. 一般食品の販売、企画、加工、製造及び輸出入
3. 各種食肉並びに食肉加工品の製造、販売及び加工
4. 食肉の輸出入、仕入れ及び販売
5. 飲食店に関するコンサルティング業務
6. 不動産の売買、仲介、賃貸、管理等の不動産業
7. 前各号に付帯関連する一切の事業
URL http://issho.shop/

ページトップ